ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
猫なで声…!?
人によって対応を変えてくるママは苦手です。
最初会った時はとてもそっけなく冷たい対応をされていたのですが、そこを仕切るママさんと私が友達だと知ったとたん、猫なで声で事あるごとに話しかけてくるようになりました。
そういう方とは距離を開けてお付き合いするようにしています。
(42歳/主婦)
そこ笑うとこ?
さっぱりして明るくて初対面の人にも気軽に声をかけていたママ友。
いい人だなと思っていたのですが、話していると突然人をバカにしたような反応をすることがあってびっくりしました。
私「今日の学校の〇〇(イベント)、初めて来たんだ」
ママ友「え!うそ!来たことないのー?」
(え?初めてっておかしい?この人は大きい上の子もいるけどうちはまだ子どもが1年生だし、学校行事の経験少なくて普通じゃない?)と思いつつ、あまりに強い言い方に自信をなくしてしまいました。
その後、違う話題に移ったりしてから
ママ友「〜さん(共通の知人)の職場、ベテランさんが2人辞めるから大変だってね。」
私「ああ知ってる。引っ越しだってね。」
ママ友「1人は離婚して引っ越しなんでしょ。(大笑い)」
(え?笑うところ?しかもその人のことよく知らないし事情もわからないし。
自分のところはずっと安泰だと思ってるのかな。夫婦なんてどこでどうなるかわからないのに)とドン引きしました。
(49歳/パート)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)