家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
楽しいはずの挙式準備が…
入籍して1年で結婚式を挙げました。
私はどうしても実家の近くで挙げたくて、夫と相談して実家の近くで挙式することになりました。
実家は遠方なのですが、義父母に伝えたところ、どうしてわざわざそんなところでするの?と反対されました。
夫にお願いして説得してもらったのですが、その後も演出や衣装等ことあるごとにネガティブな発言をされて、楽しいはずの挙式準備がつらい思い出になってしまいました。
(31歳/会社員)
一言相談して欲しかった…。
主人は三人兄弟の長男だったので子どもは待望の初孫でした。
大変可愛がっていてくれてとてもありがたかったのですが、義父は私や義母に内緒で孫名義で保険に加入しようとしていました。
実の息子(主人)には手続きの関係もあり、教えていたそうです。
それを聞いて何も思わず受け入れた主人にも疑問ですが、
義母にも秘密で「下の兄弟達に子どもが生まれた時に同じようにするかは分からない。
(長男に)二人目が産まれても同じように出来るかは分からない。」と言っていました。
金銭関係のことなのに何を考えているのか、自分の子達は金銭の争いをしないと思っているのか謎ですが、
一言くらい相談してくれればいいのにと思いました。
後でトラブルになりかねないなと思ったので、お断りしようとしたら、「はいはい!分かりました!じゃあもう断るので!はい!終わり!」と一方的に話しを中断させ、しばらく自室に籠りました。
あ、この人無理だな…と思った出来事でした。
(33歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)