家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
悪気はないだろうけど…
数年前の話、本人は悪気はないのですが、親戚同士が集まる中、孫同士が遊んでいるところを見ながら義父が私たちに「ところで子どもの予定は?」と普通聞いてきた時がありました。
今のご時世を考えればあまり触れない方が良い話ではあると思いますが、純粋に孫の顔が見たいと言うことからそのような質問をされました。
私たちが特に焦っていたわけでは無いのですが、そう言われてしまうと少し焦る気持ちと申し訳ない気持ちになってしまいます。
すると親戚の方から「そういうのは聞くものじゃないよ」と指摘を受けていましたが本人は(?)といった具合でしたのでやはり理解できていないようでした。
二人暮らしで食べきれない!
夫と私の二人暮らしにも関わらず、毎年箱いっぱいにみかんを持ってくる義母。
毎年食べきれずに捨ててしまう旨を伝えても聞く耳持たず。
腐らせて捨てるよりいいかなと思い、一度近所の人にお裾分けしようとしたら「これ高いんだよ!?せっかく高いものなのにあげたらダメよ!」と凄い勢いでキレられました。
しばらくネチネチと嫌味を言われ続け、そこまで干渉されなければならないのかとイラっとすると同時に価値観が合わないから無理だと感じました。
(39歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)