家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
私が親なんですけど?
子どもを保育園に入れるか幼稚園に入れるかを話している時でした。
私は幼稚園に入れたかったので、やんわりとその旨を伝えると「あなたには聞いていないのよ」と一蹴されました。
学歴もなく、実績もない義母にその言葉を言われた瞬間に、それまでは旦那様のご両親だから介護までして最後まで寄り添うと心に決めていたのですが、
その一言で先の面倒は絶対に見ないと決心しました。
(42歳/主婦)
文句しか言えないんですか?
主人の実家へ行くと、姑が色々私に対してああしろ、こうしろと仕切るのが超嫌です。
はっきり言って大嫌いな人です。
姑は本当にずるい人で、さぼるのが常です。
主人がよく喉が渇くので、そのたびに私が4人分のお茶、コーヒーを入れさせられます。
姑は人がいれたコーヒーが濃いとか、必ず文句を言います。
お茶菓子なんか買っていきたくないのに、主人が言うのでしょうがなく買っていくと、
せんべいとかの場合は、姑が「私大福とか甘いものが好きなのにわかってるでしょうが、ほんと気が利かない人ね」って怒られます。
(48歳/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)