家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
義母からのプレッシャー
私が25歳、夫が29歳の時に結婚し、すぐに子どもを望みましたが授かりませんでした。
不妊検査を受けましたが原因不明で、タイミング法、人工授精、腹腔鏡検査、体外受精、顕微授精をしましたが、
結婚して数年経っても出産には至りませんでした。
夫の兄夫婦には子どもが3人、後から結婚した妹夫婦は子どもが2人います。
義実家に行く度に「不妊治療に行った近所の子が妊娠した。早く子どもを作ってくれないと安心して死ねない」とプレッシャーをかけられました。
結婚して7年後にやっと出産することができました。
しかし、出産からわずか3ヶ月経った頃「兄弟がいないとかわいそうだ。二人目を作れ」とのプレッシャーが始まりました。
一人では不満だったようで、出産から10年以上経った今でも「一人っ子はかわいそう」と不満を言われます。
子どもの人数に正解ありましたっけ?とイラッとします。
でも、一番イラッとするのは私のフォローをしない夫です。
(43歳/主婦)
あまりにもひどい…
私が婦人科の病気になり、手術をしたときのこと。
姑が見舞いにきて、いつから働けるか今決めなさいと、酸素マスクしている私に言い放ちました。
家族経営で会社を運営している状況でしたが、あまりにもひどいと思いました。
(42歳/フリーランス)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)