ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
ある日届いたおさがりは…
第一子が生まれて間もなくママさんたちが利用するSNSを通じて知り合った、当時2歳くらいのお子さんがいるママでした。
旦那さんの仕事の都合で引っ越してきて、
知り合いを作りたかったというそのママさんと子どもの月齢が近かったこともありとても仲良くなりました。
そのママさんのお子さんとうちの子の性別が同じということもあり、服や水筒などおさがりをもらうこともありました。
水筒のパッキンには黒カビがびっしり、茶渋などもついたまま。
また旦那さんの都合で遠方へ引っ越して行ったのですが、
おさがりを送ってくれることもあったし、LINEで話をする分には先輩ママとしても楽しいこともありました。
ですが、ある日届いたおさがりの中に使用済みのトイトレパンツが。
おさがりは有難かったですが、いくら洗濯したものといってもさすがに引きました。
会話の中でも時々合わないなと思うことが増え、双方第二子が生まれたこともあり、今では疎遠です。
(46歳/主婦)
用もないのに送られてくるLINEには…
長女が小学生の頃同じクラスで一緒に役員をやったママと業務連絡のために連絡先を交換しました。
私はあまり人付き合いが得意ではなく、あくまで業務連絡のための交換だったのですが、
用事もないのに3日に1回ぐらいの割合でLINEや電話が来ました。
内容はとにかく人の悪口ばっかり。
先生の悪口から始まり、他のママの悪口、子どもと同じクラスの子の悪口、さらに旦那さんやお姑さんの悪口まで…。
そんなん知らんがな・・・と思うことばかりで適当に相槌打っても、そんな空気にはお構いなしでひたすら一人で喋りまくっておられました。
学年が上がってクラスも変わり役員の任期が終わったことで自然になくなりましたが、本当に疲れる一年間でした。
(40代/主婦)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)