家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
子どもの様子を話したら…
姑から定期的に電話が来るのですが、他愛もない話をした後に最近の子ども達の様子を聞かれたので、風邪をひいたことを伝えると、
ここ一週間何を食べさせたかを事細かに聞かれ、子どもの風邪を私のせいにされたことがすごく嫌でした。
(44歳/専業主婦)
プツン!ときた一言
結婚当初。
私はあまり子どもを欲しいと思ったことが無く、旦那は子ども欲しい派でした。
ちなみに、旦那は舅姑の言いなり。
結婚式の場所から(旦那側の親戚が行きやすい場所)、食べ物、引き出物まで口を出されました。
旦那はもちろん言いなり。
そんな一抹の不安を覚えながらも結婚しましたが、私の体調があまりよくなかった時がありました。
しかし、旦那は「共働き希望」だったので退職することも出来ず。。
この状況で子ども?きついなぁと思っていた矢先。
旦那のいとこに子どもが産まれ、出産翌日!に顔も知らない、いとこの産院に連れて行かれました。
絶対いとこ迷惑でしょ。
疲れてるのに。
そこで無理に姑に「ほら!〇〇さん(私)も!」と無理やり赤子を抱っこさせられ、言われたのが…。
姑「〇〇(私)さんもさ!一人でもいいからさ!頑張って!」
ちょっとプツン!ときた一言でした笑
(45歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)