ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
自分の話ばかり
こちらが「〇〇について悩んでるんだよね」と話しをしても、
「わたしも~」や「うちもおなじ~」と早々に私の話を切り上げて自分の話ばかりするママ友。
私も話を聞いてほしくて食い下がると、「〇〇(私)さんはいいよね、まだ子ども1人でしょ。うちなんか3人いるから本当に大変だよ」とドヤ顔。
大変さは人それぞれ、環境によっても違う。
育児について悩んだりストレスを抱えているのはお互い様。
お互いに話を聞いて心を楽にしたいと思っていましたが、自己中心的で話にならないと思い距離を置くようになりました。
(38歳/フリーランス)
脅迫!?
子どもが鬼ごっごの最中に友達にぶつかって友達が骨折。
その友達は仲のいい友達で家に謝りに行き「わざとじゃないし学校から保険もでるから大丈夫よ。」と言われその日は帰宅。
数日後その子の親から電話があり「賠償責任保険入ってない?」と言われ、続けて「学校の保険は治療費の1%しか出ない。骨折による行事のキャンセル料などで合計何十万円程払ってほしい」しかも「骨の安定のために成人するまで毎年それなりに請求する」と言われました。
学校に聞くと治療費は保険診療で3割負担、その3割負担分は学校保険で出るということなので実質療費はかからない。
1%しか出ないとか意味が分からないし、何十万も毎年請求とかおかしいと思い断ったところ頻繁に電話がかかってくるように。
「払わなかったら今後どうなるか分かりませんよ」などの脅しのようなことも言われ、怖くなり弁護士に相談しこれ以上電話かけてこないようにしてもらいました。
(41歳/会社員)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)