家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
人の心ありますか?
義実家に遊びにいったときの話です。
長旅で疲れた夫は先に寝てしまい、私と義両親と3人でお酒を飲みながら談笑していました。
そこで詳しく話したくなかったのですが、自分の家族の話や死別した兄弟の話をすることになった私。
一通り話終わった後、義父がこう言いました。
「確かに辛いかもしれないけどさ、辛い過去を経験した自分に酔ってるよね?悲劇のヒロイン気取りみたいなやつ。」
耳を疑いましたが、事を荒げたくない私は「そうなんですね。」と言うだけに。
私の人生を全て把握した物言いが不愉快でしたが、夫の実家で争いは避けようと思いました。
翌日夫にこの件を話すと、夫も義父に対し激怒。
当面は訪問をしないという結論に至りました。
(34歳/無職)
今でも忘れない衝撃のひとこと
結婚して3年なかなか子どもに恵まれませんでしたが、ようやく待望の赤ちゃんを授かる事ができた時の話。
主人の父母に早速報告し、大変喜んでくれました。
月日が経ち、赤ちゃんもお腹の中で大きくなり性別が分かる時がやってきました。
主人は長男で自営の為跡継ぎが必要なのは分かっていましたが、私は男の子ならそれはそれでいいが、元気であればどちらでも・・・と思っていました。
結果、女の子でした。
それを知った義理の父母の言葉、今でも忘れはしません。
「え?間違いじゃない?残念…。○○さんはもう高齢だし、2人目は厳しい?」と。
喜ぶどころか落胆し、まだ産まれてきてもないのに次の子の亊を言ってきたのです。
最悪でした。
(45歳)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)