家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
義母の「早く連れて来い」攻撃
子どもが1歳になった頃義母の「早く連れて来い」攻撃が猛烈でした。
とは言え飛行機の距離なので、歩き始めたばかりで落ち着きのないよくギャン泣きする1歳児を飛行機に乗せるのが不安でした。
そのため夫に「子どもと飛行機は大変だからこちらに来てくれると助かる」と言ってもらいました。
すると「私らは飛行機なんか乗れないし、年寄りなんだから移動も疲れる」と。
当時まだ60代の健康な夫婦が飛行機に乗ることと、1歳児を連れての飛行機移動、
どちらが大変か分からないとは、ほんとに子どもを育てた人の発言なんだろうか…と耳を疑いました。
(46歳/介護職
)
注文の多い義母
主人の転勤が決まり、私が妊娠中のこともあり、義母が引越しの手伝いに来てくれることになりました。
引越しは無事に早々に終わったのですが、引越し作業で疲れていたこともあり、私は晩御飯は外食かデリバリーにしたかったのですが、
義母が「そんな力の出ない物食べるなんて。○○(主人の名前)は魚が好きだから魚にしましょう」と買い物に行かされました。
料理をして、食卓に並べると今度は、「レモンと大葉を添えないの?あれがないと色どりも良くないし、レモンの酸味かアクセントになるのに、、」と言われました。
そんな1回の料理のために高いレモンや大葉、わざわざ買いたくないし、、と心の中では思いながらも、すみませんとしか言えず、
引越しの疲れと義母に気も使って疲れているところでのとどめの一言だったので、かなりイライラしました。
(39歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)