家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
義両親へのプレゼント
縁を切るまでは、母の日・父の日、両方ともあげてました。
母の日は、カーネーションに+αのものをそのままギフトになっているものを選んでいたのでかまわないのですが、「毎年カーネーションありがとうね」と。
毎年同じじゃダメかなと悩んだりはしていましたが、父の日は本当に何を上げたらいいかわからず、
ただ、農業を営んでいますから、襟付きのTシャツを吟味して送ったり、毎日の生活で使うものを選んでいたのですが、
プレゼントしたものがそのまま夫にでも着せてと返ってきたときには、あ、プレゼント、開けてもいないんだとがっくりしました。
(45歳/主婦)
義母の予言
私には娘が2人いますが、毎回妊娠する度に元気な男の子が生まれる夢を見たと義母と義姉に言われました。
しかもよく当たるのよと笑顔で言われたことです。
初めての子の時に言われてまだ性別がわからなかったからそうなのかと思っていたけど、妊娠5ヶ月頃に女の子と言われちょっと疑問符が浮かびました。
2人目の時も同じことを言われて困惑しました。
私としては同性の姉妹がいいとずっと思っていたので運に任せようと思い、性別は聞かないように考えていました。
ところがたまたま担当医ではない先生に定期検診をしてもらったら頼んでもいないのに性別を教えてくれて女の子と判明。
私は大喜びでしたが、あちらの義父母には内緒にしていました。
だって男の子が生まれるからと浮き足立っていたので。
その頃からいろいろ見当違いのことを言われたりされたりしましたが、私としては無事に生まれて大きくなってくれたので万々歳です。
(55歳/パート)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)