家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
もう勘弁してほしい…
初めての出産後、1ヶ月ほど、義理母に家事や買い出しなど助けていただいていました。
ボランティアで保育活動をしている義理母なので、子どものお世話には慣れているとのこと。
短時間、家に来てもらって赤ちゃんを抱っこしてもらっている間に仮眠をとりたかったのですが、
お話好きな性格でもあるので、赤ちゃんを抱っこしたまま3時間話しかけられて、全く仮眠が取れませんでした。
毎回来てもらうたびにそんな感じなので、
わざとカックンしてみたり、眠そうな素振りを見せたり、「じゃあそろそろ仮眠取りたいです」
と言ってみたりしましたが効果は無く・・・
今となってはいい思い出ですが、もう勘弁してほしいです。
(35歳/会社員)
私の予想は当たってしまい…
娘がまだ生後2ヶ月の頃。
日中も夜間もよく泣く子で、その日もよく泣いており、一日中抱っこしていました。
夕方、やっと寝たと思ったら義父母が今から来ると…。
案の定、やっと寝た娘を起こすように大きな声で話したりされ泣いて起きてしまいました。
起こしたくせに「勝手に起きた」とも言われ、当時は本当に腹が立ちました。
(28歳/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)