家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
感謝の言葉どころか
義母に母の日のプレゼントを贈るため、ネットでポーチを贈りました。
もちろん、ネットショップに対しては、
・プレゼントであること
・値段の分かるものは入れないでほしい
という旨を伝えましたが、担当者のミスで納品書(値段記載あり)が送付されてしまったのです。
義母は決して裕福ではなく、逆に私達夫婦は大手企業で働いているため、義母夫婦よりも収入が高く、
何かにつけパワーカップルだの贅沢できて羨ましいなどとあからさまな嫌味を言ってくる人でした。
そんな義母に贈ったのが、何万円するポーチだったので、義母からは
「こんないいの貰って嬉しいけど、これくらい贈れるほど稼いでますっていう自慢?
いいな~、こんな高いのすぐにポンって買えて。」
と感謝の言葉どころか嫌味を受けました。
ネットショップのミスであることを伝え、気に入ってもらえると嬉しいです…と
苛つきを抑えながら、孫が産まれても絶対に関与させないと心に誓ったのでした。
(31歳/会社員)
主人には言わないのに!
毒姑には、いつも泣かされています。
はっきり言って母の日のプレゼントなど渡したくないのですが、しょうがないので主人と選んで毎年渡しています。
最近は花を送っていましたが、姑が、私にたまには違う物にしてよ、もっとあるでしょうが、親に対して感謝はないのと言いました。
しょうがないので、上品なカバンを買って主人に持っていかせたら、主人に言わず私に、電話がかかってきて、
「あなたねえ、こんなカバンくれて趣味が悪すぎる、使う気がしない変えてきて」と言われムカッときました。
(48歳/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)