ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
カオスな役員決め
子どもの参観日の時、PTA役員を決めるのに、全員一致でくじになりました。
私は、当たったらしょうがない、やろうと思っていました。
一人ずつひいていき、役員が決まりました。
そしたら当たりを引いたお母さんが、私母子家庭だし仕事もしているし、とてもじゃないけどできないと断ると、他のお母さんが、何言っているの!みんな仕事しているのよ、あなた一人じゃない、もっと大変な人でも役員やっているのに、逃げるって卑怯でしょうと怒鳴りました。
みんなが言うのでその人は、泣く泣く役員を引き受けられました。
(48歳/専業主婦)
PTAの新人いびり
子どもが3人小学生だった頃、PTAの役員になりました。
会長や副会長は女性でしたが新人イビリがひどく、名前をさん付けせずまるで体育会系のようでした。
一緒に入った女性がいつも黒いストッキングを履いていたのですが、何が気に入らないのか、私に「その人に『黒いストッキングを履くな』と言え」と言われました。
そんなこと、個人の自由なので私には言えませんでしたが、同じ母親として上下関係が有るなんて馬鹿らしいと思いました。
(56歳/パート)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)