ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
金銭感覚の違いにドン引き
古くからのママ友で、お互い子育ても落ち着き夫婦二人で暮らすようになったことを話しているうちに
「旦那と二人っていうのがしんどくて、腹の立つことばかりだから新しい楽器を買うわ」と。
クラシック愛好家の方なので、楽器には相当お金が掛かるようなのはわかりますが、値段がほぼ我が家の年収でした。
とんでもない貧富の差が有るのだと感じてドン引きしました。
価値観は人それぞれですが、我が家には何かに何百万もかける余裕は全くないのでそのお金の使い方が理解できませんでした。
(59歳)
行きたくても行けないのに
仲良し3人のママ友がいます。
Aさんの子どもに基礎疾患があった為、幼稚園には行っていなかったのですが、そのAさん親子の前で友人Bが
「幼稚園に行っていないと社会性ないよね」と分かっているのに言い始め、Aさん親子は泣き始めました。
幼稚園に行きたくても行けなかったAさんの子ども。
悲しい気分になり二度と遊ばなくなりました。
(40歳/専業主婦)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)