家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
なんで上から目線なの!?
私は九州から中部地方に嫁ぎました。
ある日義母と一緒に料理を作っていて唐辛子を使用することになりました。
義母の近くにあったので、そこの鷹の爪取ってくださいと私が言ったら
「九州では唐辛子のことを鷹の爪と言うのか。変わっている。」と言われました。
鷹の爪は標準語だと理解していましたが、あまりにも上から目線で小ばかにしてくる義母にイラッとしました。
(40歳/会社員)
余計なこと言わないで…!
子どもが、小学校の担任から嫌がらせをされ続け、身心ともに壊れてしまい、学校を休ませていたときのことです。
私(嫁)に対しては、このような発言を…
「自分のときは小学校が戦争で学校自体が無くなってしまい、通いたくても通えなかったのに、登校させないとは、いいご身分だこと」と。
お姑さんはかなり年配なので、学生時代、戦時中だったそうです。
また、子ども(孫)に対しては
「学校に行かないと、お母さんに捨てられるよ」と、私が不在の間に何度も脅していました。
そのおかげで、回復するのに年月がかかっています。
(40代/バート)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)