ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
入学式が終わると…
1年生は入学式の終了後、子ども達は各教室に戻りオリエンテーションがあります。
その後クラス写真を保護者を含めて撮影するのですが、保護者は入学式終了後、
体育館で子ども達を待つ間、役員決めが始まります。
入学式終了後に体育館の扉が閉まったら役員決めの合図が恒例のようです。
他の学年は授業参観と部活動説明会が同じ日にありますが、部活動説明会の前に役員決めを行っています。
(44歳/会社員)
PTAに存在する暗黙のルール
小学校のPTAの役員をしていたときの話です。
私の子どもが通っていた小学校のPTAには何個か保護者間の暗黙のルールみたいなのが存在します。
その中の一つに、「次年度のPTAを決める会」に参加しない人の中から役員を選ぶ。というルールがあるため、
役員をやりたくない人の多くはその会に参加するのです。
この年は、20名ほど欠席者がいました。
私たち役員は、欠席者に次年度の役員のお願いの電話をかけていくのですが、
いくらかけても誰も電話が繋がらないのです。
1時間経ち、2時間経ちと、だんだん参加者の雰囲気も悪くなってきて、
「もう、私がやります!」と不機嫌ながら引き受けてくれる方も出てくる始末。
結局電話が繋がったのは2名だけ。
最後の一人が決まったのは開始時間から4時間後の23時過ぎでした。
あの殺伐とした空気は二度と味わいたくないです。
(38歳/個人事業主)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)