ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
スーパーで会うママ友からの嫌味
スーパーに行ったとき、子どもの同級生のママ友がいました。
その人は、スーパーで会うと必ず、人の買い物かごの中をのぞきます。
先日も、わあ高い肉買えていいわねえ、うちなんか母子家庭だから豚肉しか買えないのよと言われました。
私がお小遣い貯めて買ったブランドの財布も見て、うわー羨ましい、お金持ちっていいわよねえと嫌味を言ってきました。
我が家は裕福ではないけど倹約していい物を買っている状態です。
最近はスーパーで見かけたら帰ります。
(48歳/専業主婦)
トイレから出てきたママ友は…
私のそれほど親しくないママ友がすごいのです。
ある日スーパーに行ってトイレに入った時、隣のトイレからガラガラトイレットペーパーを取るすごい音が聞こえました。
私はこれは泥棒だと思い、トイレから出てスーパーのベンチで誰が出てくるか待っていると、ママ友でした。
これは言った方がいいと思って、あなたねえ、今トイレットペーパーを取ったでしょう?と言うと、
そうよ、何がいけないの!?している人多いと思う、いらん事言わないでと怒って帰りました。
それ以降、その人とは全く付き合っていません。
(48歳/専業主婦)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)