ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
子どもの成績を必ず聞いてくるママ友
幼稚園からのお付き合いのママ友なのですが、子どもの成績に関して必ず聞いてくるママ友がいます。
スイミングの進級テスト、漢字検定、英検、もちろん学期ごとの通知表の内容、どうだった?と必ずです。
その後に、自分の子どもの結果などを話してきます。
結局、自分の子どもの成績のよさを言いたくて仕方ないんだと思いました。
この感じだと、高校入試の時も、どこ受ける?から始まり、合否も遠慮なく聞いてくるでしょう。
このたぐいの話が始まったら、軽く流す事にしています。
(44歳/パート)
子どもが一番じゃないと気が済まない…
いつも自分の子どもが、一番ではないと気が済まないママ友は、娘が新しい服や靴を購入するたび、
何かしら小言を言ってきてそれがどんどんエスカレートしてきたため、娘の自由だあなたの決めることではない迷惑だとはっきり伝えると、
「えーなんか悪いことしちゃった~娘さんのこと思ってしただけなのに~」と言ってそれからなにも言わなくなったこと。
(21歳/会社員)
いかがでしたか?
いろんな人がいるとはいえ、できれば円満な関係を築いていきたいですよね…。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)