家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
朝6時なのに…
私は出産育児と引っ越しの為に仕事を辞めて専業主婦になりました。
引っ越しは神奈川から埼玉にある義理実家と同じマンション内でした。
臨月から生後1ヶ月までの間は自分の実家で過ごしましたが、
生後1ヶ月検診も終わったところで埼玉に戻りました。
戻るその日、義理母は仕事も休みを取ってくれて待っていてはくれたのですが、
到着するなり家のスペアキーを私に頂戴と言って玄関にあった鍵を持っていってしまいました。
それからというもの朝晩関係なく毎日アポ無しで突然玄関が開き、
勝手に家の中に入って来て子どもを義理母の家に連れていってしまうのです。
朝6時にパジャマ姿で私がいれば、もっと早く起床して化粧もしなさい!しっかりしなさい!と叱られたり…!
心休まる事が無かったので主人にお願いをし、8ヶ月経ったところでそこからは引っ越しました。
(36歳/主婦)
理解不能でした。
結婚して間もない頃、夕食後に義父が言った。
「結婚したからにはここにいる全員家族だ。自分のものは家族の物。お金も物も全部家族の物。だから君もそういうつもりで家族として全部分け与えることを常に頭に置いて行動してほしい。」
つまり、稼いだお金も勝手に遣われても文句言うな。
持っている物を勝手につかわれても家族だから。
下着を漁られても家族として受け入れてくれ。
そういう事でよかったんですかね?
理解不能でした。
そんな環境で7年我慢した自分を褒めたい気持ちでいっぱいです。
(49歳/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)