家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
孫の運動会よりもイベント
娘達が小学校の時の話です。
春の日の日曜日、学校の運動会がありました。
私はまだ陽も明けないうちからお弁当を用意、夫は場所取りし、子ども達の活躍を楽しみにしていました。
近所に住む義両親も招待しましたが、待てど暮らせどやって来ません。
やっと来たのが、子ども達の競技が全て終わったお昼頃でした。
義両親はイベントに行った帰りだと言っていました。
義両親にとっては、1年に一度の孫の運動会よりも、イベントの方が大事だったようです。
孫達の競技は見ませんでしたが、ちゃっかりお弁当だけは食べて帰って行きました。
(58歳/専業主婦)
受付前で騒いでいる人は…?
子どもの運動会はコロナの関係で保護者2人までと決まっています。
事前に名札を渡され、子どもの名前と名札が一致すれば入れるというシステムになりました。
もちろん私たち夫婦で行ったのですが、受付前で騒いでいる人がいました。
よく見ると義母で、内容は「名札は忘れた(渡してない)」「孫ちゃんの勇姿を見ないと!」とのことでした。
旦那に止めに入ってもらい、恥ずかしかったので私がもらっていた名札を義母にあげて、お弁当だけ渡して私は帰りました。
(30歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)