家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
念願のマイホームなのに
今年、念願のマイホームを建てました。
主人が長男ということもありやはり出てくるのが同居問題。
もちろん同居反対の私。
義両親は県外に住んでいることもありまさか引越しては来ないだろうと思っていました。
しかし、主人がマイホーム購入の話をしに行った際に姑は
「一緒に暮らせば、ローン返済を手伝ってやってもいいけど。その方があなた達が楽でしょう」と…。
正直、義両親のせいで金銭的にだいぶ苦労してきました。
楽できるのは自分達なのではと怒りを覚えました。
結果的に同居は免れましたが、近々近所に越してくる予定です…
(33歳/主婦)
義実家に泊まった際に
上の娘が幼稚園の年中くらいの頃、義実家に泊まりたいと前々から言っていたので、一度だけ泊めてもらいました。
翌日の朝、娘を迎えに行くと義母は不在で、義父が娘を見ていてくれていました。
後日、義実家へ遊びに行った際に義母に、娘を泊めてもらったお礼と、出かける予定があったなら言って欲しかったと言いました。
すると義母は、「子どもなんか家の鍵をかけて置いておけば大丈夫よ~。どうせ泣いてるだけよ~。大丈夫よ~」と。
私は自分の子どもが家の中で一人で泣き叫んでいるところを想像するだけで、悲しくなるし何かあったらと思うとゾッとします。
義母は夫を含め3人の子どもを育てています。
その経験からの発言なのでしょうか。
それ以来子どもだけを義実家に預けることはやめました。
(48歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)