【漫画】「隣の部屋から聞こえる怒鳴り声に怯える日々…」”夜驚症の息子”との様子を描いた話題作とは…

【漫画】「隣の部屋から聞こえる怒鳴り声に怯える日々…」”夜驚症の息子”との様子を描いた話題作とは…

【漫画】「隣の部屋から聞こえる怒鳴り声に怯える日々…」”夜驚症の息子”との様子を描いた話題作とは…

liBaeでも大人気のマンガシリーズ「隣人は虐待してる!?」。

今回、作者であるスズ(@suzu.pei)さんに、漫画執筆のきっかけや見どころなどをインタビューさせていただきました!

「隣人は虐待してる!?」 のあらすじ

幼馴染とルームシェアをしていたアパートに穏やかな3人家族が引っ越してきました。

隣の部屋から聞こえる子どものはしゃぎ声。
そんな様子にほほえましい家族だな~と思っていたある日の夜。

引っ越してきた家族の部屋から子どもの泣き叫ぶ声が…

変な音を聞いた2人がしばらく様子をうかがっていると、そこでは…。

この話を書こうと思ったきっかけは?

小さい頃から絵を描くのが好きだったので、1年ほど前にインスタで育児日記を書き始めました。

目に入るのはとても育児を楽しんでいたり、大変だけどやっぱりかわいい!というものが多くて、私もそういった内容で投稿していたんですが、途中でとても苦しくなってしまったんです。

それは日頃の育児でのストレスもあったんですが、それ以上にもう解決したはずの長男の「夜驚症」(それと共に暴力、イヤイヤ期などが重なった時期)のことを私自身が引きずっていて、純粋に子どもを可愛いと思う瞬間が少なくなっていたからでした。

そして、フォローしてくださっていた方には申し訳ないですが、衝動的にアカウントを削除してしまいました。

その時に、夜驚症が自分に与えた影響は凄まじいものがあると実感し、認知度が低い夜驚症というものを少しでも多くの方に知っていただだき、また同じような症状で悩んでいる方々の孤独感を少しでも柔げられたらいいなと思ったのがきっかけです。

ただすぐに新しいアカウントで投稿しても多くの方に見ていただくことは難しいだろうと思い、恋愛、友人関係、仕事など年齢・性別問わず見てもらいやすいエピソードから投稿し始めました。

ありがたいことにそれらを掲載していただいたおかげでインスタやブログを訪問して下さる方が一気に増えたので、このタイミングで夜驚症のことを描こうと決意しました。

ちなみに現在は長男との関係は良くなってきました!