(1)「与する」の読み方
「与する」は何と読むのでしょうか。
そのまま読めば「よする」、どう見てもおかしいですね、、
正解は「くみする」です。
言われてみれば、ああなるほど、という感じもありますがなかなか正解はでませんし、読み方だけ覚えてもすぐに忘れてしまうものです。
(2)「与する」の意味
忘れないようにするためには意味もいっしょに理解することが大切です。
意味は「仲間入りする」です。
字面からも想像しやすいのではないでしょうか。
「与」の字で日ごろ一番使用するのは「与える」だと思います。
覚え方としては自分自身を与える、すなわち「仲間入りする」といったところでしょうか。
(3)「与し易い」の意味
「与する」に「易い」をつけて「与し易い」とすると「相手にしてあつかいやすい。恐れるに足りない」という意味になります。
こちらも字面から想像することができる意味ですね。
ぜひ「与する」とセットで覚えてください。
(4)「与する」の使い方
実際に「与する」について使い方を例を挙げていきます。
「彼らのグループに与する」、「いずれの立場にも与しない」などと使うことができます。
また「与し易い」の使い方としては「与し易い相手」などとなります。
スポーツの試合などで使うことができますね。
また大河ドラマや歴史小説などでは頻発する言葉です。
今回は読めそうで読めない漢字「与する」について解説をしました。
意味まで理解すると読み方を忘れることも少ないかと思います。
ぜひ「与する」についても意味も含めて理解するようにしましょう!
(liBae編集部)
1 2