「侃侃」という漢字、正しく読むことができますか?
実は、四字熟語で有名なアノ言葉!
はたして「侃侃」とは何と読み、どんな四字熟語に使われる言葉なのでしょうか。
(1)「侃侃」の読み方
「侃侃」は「かんかん」と読みます。
日常ではあまり見かけない漢字なので、読むことができなかった方も多いはず。
では、「侃侃」はどのような意味を持ち、どんなシーンで使われる言葉なのでしょうか。
(2)「侃侃」の意味
「侃侃」とは「まっすぐひるまないさま」「信念を曲げないさま」を意味します。
「侃侃として訴える」といった使い方をします。
「侃侃」だけではピンとこない方も、「侃侃」を使った四字熟語なら耳にしたことがあるのではないでしょうか。
(3)「侃侃」を使った四字熟語
「侃侃」を使った有名な四字熟語に「侃侃諤諤(かんかんがくがく)」があります。
「侃侃諤諤」とは、「自分の考えを遠慮なく言う」「盛んに議論する」という様子を表す言葉です。
「侃侃諤諤と議論をかわす」といった使い方が一般的ですね。
「侃侃諤諤」を短縮して「侃諤」とも。
ちなみに「諤諤」とは、「正しいと思うことを堂々と主張する様子」「ありのままに正しく言うこと」を意味します。
(4)「侃侃諤諤」と混同しやすい言葉
「侃侃諤諤」とよく似た言葉に「喧喧囂囂(けんけんごうごう)」「喧喧諤諤(けんけんがくがく)」があります。
「喧喧囂囂」とは、「口々に発言してやかましい」「やかましく騒ぎ立てて収拾がつかない」様子を表します。
そして「喧喧諤諤」は、「侃侃諤諤」と「喧喧囂囂」が混ざって生まれた言葉。
それぞれの語句の誤用から生まれた言葉なので、「まとまりがつかず、ただガヤガヤとやかましい」様子を表します。
どちらも「侃侃諤諤」とは意味のニュアンスが異なるので、要注意ですよ!
「侃侃」だけだと読めなくても「侃侃諤諤」ならご存知の方も多いですよね。
「喧喧囂囂」「喧喧諤諤」との違いまで理解していると、相当格好良いですよ!
この機会に、ぜひ覚えておいてくださいね♪
(liBae編集部)