5月に入り、日中は暑いけれど朝晩は肌寒い日が続いています。
暑いのか、寒いのか……よくわからない気温に困惑してしまう日々です。
こんな季節の変わり目、毎回やってしまうこと、ありますよね。
今回は、誰もが経験がある「季節の変わり目あるある」をご紹介します!
なぜか食欲が増す
「食欲の秋」という言葉はありますが、なんだかんだで季節の変わり目は、いつも食欲旺盛になっていませんか?
冬から春になれば、暖かくなってきて山菜が美味しい。
春から夏になれば、夏野菜やさっぱりした麺類が美味しい。
夏から秋になれば、秋の味覚がてんこ盛り!
秋から冬になれば、あったかいお鍋が美味しい!
美味しく食べられるのは良いことですが、「食欲の秋だから」という言い訳は使えなくなりますね。
寝具を薄くしすぎて寒い
春から夏になる頃に言えることですが、冬物の布団を使いっぱなしで暑くなってきて、思い切って薄手の布団に変えたりしますよね。
でも、急に寝具を薄いものにしたら、なんだか寒い……。
それに、ちょうど良いなと思っても、数日後には冷え込んでしまうことも。
ぴったりのタイミングで寝具を変えるのは、なかなか難しい……!
着ていく洋服がない
寒くなってきたり、暑くなってきたり、そういう季節の変わり目に困るのが洋服!
衣替えをするには早いような気もするけど、今までの服ではちょっと季節外れだったりしますよね。
そうなると、クローゼットとにらめっこが始まります。
「何を着ていけばいいんだ……?」と、出かける前に毎日悩んでしまうことも。
結果、寒さ・暑さを感じながら、本格的に季節が変わるまで我慢してしまう人もいるのではないでしょうか?
必ず風邪を引く
最後に、一番あるあるなのがコレ!
「季節の変わり目に必ず風邪をひく」です。
急に寒くなったり、暑くなったり。
体が追いついていかずに、何だか季節の変わり目はいつも風邪気味になってしまう方も多いのでは?
洋服の調節などや免疫力を高めて、挑みたいところですね。
いかがでしたか?
今回は、誰しも一度は身に覚えがあるはず?「季節の変わり目あるある」をご紹介しました。
まさに今も季節の変わり目。
体調管理には注意して過ごしましょう。
(liBae編集部)
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。