お家時間を有効活用するために、大規模な片付けに取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。
片付けするにあたって、誰もが一度は経験するあの問題!
「今まさにそう!」な状況の人も「これからそうなる」人も参考になる、片付けあるあるをご紹介します♪
ぬいぐるみを捨てるタイミング
ぬいぐるみって、意外と処分に困りますよね。
思い出が詰まっていたり、つぶらな瞳や柔らかな手触りを感じてしまうと、手放すタイミングを失ってしまいがち。
どうしてもぬいぐるみを処分するのに踏ん切りがつかない場合は、神社やお寺で供養してもらうのも一つの手としておすすめです。
きちんと供養してから処分すれば、気持ちの整理もつきやすいですよ。
本や漫画を読みふける
本棚や押し入れを整理していて出てきた、懐かしい本や漫画を読みふけって気が付けばこんな時間……なんてことはみんな経験しているはず。
久しぶりに目にして気になるのはわかりますが、それではいつまでたっても片付けが終わりません。
片付け中は、本や漫画を開いて中身を確認するのはNG!
表紙だけで判断して、テンポよく進めていきましょう♪
捨てるべきものの別の使い道を考える
捨てるべきものを「こんな風に使えばまだ使える」「こんな使い道もある」と別の使い道を考えていませんか?
いくら別の使い道を考えても、本来捨てられるべきだったものが使われることなんて、まずありえません。
今使っていないものは将来も使わないものと覚悟して、捨てるべき時にさっさと処分しましょう!
ひとまず取っておくものが多すぎる
片づけ中に必ず出てくるものといえば、保留アイテム!
捨てるのに悩んだらひとまず取っておくのは悪いことではありませんが、保留アイテムが多すぎるのは考えもの。
保留アイテムには必ず期限をセットして袋や段ボールに詰めて、期日がやってきたら開封せずそのまま処分しましょう!
誰もが経験する片付けあるある、楽しんでいただけたでしょうか。
自覚するだけで意外とスムーズに片づけを進めることができるので、時には自分に厳しく判断してサクサク進めていってくださいね!
(liBae編集部)
2020年5月8日現在
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。