【肖る】と書いて何と読むか知っているでしょうか?
もしも知っていたら、あなたは結構知的です。
今回は、【肖る】という漢字の読み方や意味を紹介します。
(1)【肖る】ってなんて読むの?
みなさんは、肖るという漢字の読み方を知っているでしょうか?
う~ん、難しい……。
読めない……という人も多いでしょう。
実は、コチラは【肖る】と書いて【あやかる】と読みます。
なかなか聞き覚えのない単語ですよね?
(2)【肖る】の意味を確認しよう
肖るという単語の意味を確認しましょう。
コチラは、「影響を受けて同様の状態になる」という意味です。
普通は、よい状態になりたいという時に使われます。
(3)【肖る】の語源が知りたい
あやかるという言葉の語源を見ていきましょう。
【肖】という漢字は、「似る」という意味があります。
そこから、影響を受けて変化するという意味に転じました。
その結果、【肖る】という漢字になったと言われています。
(4)ちなみに「あずかる」という読みではありません
【肖る】という漢字は、「あずかる」と読み間違えられやすいです。
ですが、「あずかる」は「与る」と書き、全く違う漢字になります。
また意味も、「物事に関係する」なので、意味も異なるのです。
いかがでしたか?
今回は【肖る】という漢字の読み方を紹介しました。
【肖る】と書いて、【あやかる】と読むので、ぜひ覚えてくださいね。
(liBae編集部)