新しく新入社員が入社し、先輩になった時やはり見た目は重要です。
頼りたくなるような、先輩メークを実践しましょう!
(1)パープル×ブラウン
先輩メークの目元は、ブラウンベースでラメのあるものがオススメです。
パープルはアイライナーのすぐ上に、アイライナーにそうようにのせましょう。
目を伏せた時に、見えるパープルがグッと、大人に見える演出をしてくれます。
色の陰影は、目を大きく素敵に見せるためにメイクには必需品です。
(2)オレンジ×ブラウン
優しい印象をうけるオレンジと、落ち着いたブラウンは相性抜群です。
そんな色味は大人を演出しながら、優しい雰囲気をかもしだします。
全体的にら優しい雰囲気で仕上げたいので、アイラインもマスカラもナチュラルなブラウンにしましょう。
優しそうと、社内でも噂されるかもしれません。
優しい上司なんて憧れますね。
(3)ツヤ感シャドウ
目元に、ツヤ感を持ってくることで、大人の中にも色気がある、女性を演出します。
この時やりがちな失敗は大粒のラメが入っているものを使用してしまうこと。
これでは、ただ派手になってしまうだけで、先輩メークとはいえません。
ツヤ感をだしたいのなら、クリームタイプを使用しましょう。
ラメも、上品で使い勝手もよく、一色で決まります。
いかにナチュラルに綺麗にしあげるかが、今回の先輩メークの特徴になります。
(4)赤み系ライン
先輩メークをしたいからと、可愛い印象を受けるものを、避けてはいませんか?
先輩メークでも、赤み系はよくあいます。
ペンシルタイプの、クリームシャドウを使いましょう。
柔らかな印象を与え、大人ぽさもあります。
赤茶の色合いを目元に持ってくることでやんわりした雰囲気を持つことができます。
先輩メークは、いかにナチュラルに!仕上げるかが重要ですよ!
ぜひ!試してください。
(liBae編集部)
本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※本文中に第三者の画像が使用されている場合、投稿主様より掲載許諾をいただいています。